Flick
Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected

      料理応援家に聞く ごはん作りの絶望を解決するレシピ!"洗う前のカレー鍋でおにぎり&揚げ物後の処理をラクに" やる気0%からの料理術【ラクカジ】

      公開
      ご飯作りをする人なら誰もが経験する絶望する瞬間を優しく笑い飛ばし、応援してくれると話題の本「ごはん作りの絶望に寄り添うレシピ やる気0%からの料理術」。  

      著者は、料理レシピ本大賞エッセイ賞の受賞経験もあり、料理教室を主宰する本多理恵子先生。 本には、ごはん作りをする人なら誰もが経験するという絶望の瞬間がズラリ。 ごはん作りの絶望を解決するレシピを紹介する。

      「カレー鍋を洗うと、スポンジが死ぬ」 カレー鍋を洗うとスポンジがカレー色に。  こんな絶望の瞬間を解決するレシピがあるようです。

      カレー鍋をキレイにしつつもう一品できる、『やる気0%レシピのカレーおにぎり』。

      今回、レシピに挑戦するのは、札幌市北区在住の2人の子どもを持つ働くママ、青木友規さんです。ゆうきママと一緒に、鍋を綺麗にするレシピに挑戦しました。

      やる気0%レシピ『カレーおにぎり』のレシピ

      【材料】
      ・ご飯1膳
      ・油小さじ1
      ・塩ひとつまみ
      ・洗う前のカレー鍋

      【作り方】
      1. 洗う前のカレー鍋の中に、温かいごはんと油を垂らします。
      2. 鍋をこそげながら混ぜると、カレー味のまぜご飯ができる
      3. ぞのまぜご飯をおにぎりにする。
      おにぎりを作る前のカレー鍋と比べると、その差は一目瞭然。かなり綺麗になっています。これなら水に浸けておけば、スポンジを汚すことなく洗えますね。

      「鍋も綺麗になり、洗い物も楽」(ゆうきママ)ラップに包み冷凍すると、小腹がすいたときの嬉しい1品にもなります。

      ごはん作りの絶望シーン2「揚げ物のあとの処理が大変」
       

      ごはん作りの絶望シーン2「揚げ物のあとの処理が大変」

      揚げ物をした後の処理に悩むママも多いはず。

      そんな時は、ヘルシー片面エビフライとハンバーグのレシピで、簡単に解決できます。

      【ヘルシー片面エビフライのレシピ】

      【材料】
      エビ 8尾  
      パン粉 適量
      粉チーズ 大さじ1
      牛乳 大さじ1  
      マヨネーズ 大さじ2  
      油 大さじ1 【作り方】  

      1. ボウルに粉チーズ・牛乳・マヨネーズを入れて混ぜる。
      2. 開いたエビの内側に衣・パン粉をつける。
      3. フライパンに油を大さじ1入れて熱したら、衣をつけた面から揚げ焼きにします。衣に焼き色がついたらひっくり返して、もう片面も揚げ焼きします。 衣は片面で油は大さじ1のみ、まさにヘルシー&お得なエビフライが簡単に完成しました。

      それでも材料が余ってしまったら…。

      【簡単ハンバーグ&ミートボールのレシピ】   
      1. パン粉・溶き卵を保存袋に入れ、よくもんで混ぜる
      2. 冷蔵or冷凍で保存
      3. 後日、ひき肉・塩コショウを加えてよくもんで成形する
      4. ハンバーグやミートボールの肉だねが完成。 揚げ物の後の余った材料で、簡単にもう1品増やすことができます。

      ごはん作りの絶望シーン3「簡単なものでイイよと言われた」

      「簡単なものでイイよ」と言われても…と悩む人は多いはず。

      そんな時は、簡単だけど美味しく作れる「レンチン焼きうどん」がオススメ。

      【レンチン焼きうどんのレシピ】
      【材料】
      ・冷凍うどん 1玉
      ・麺つゆ 大さじ4
      ・にら 数本
      ・豚うす切り肉 数枚  
      ・キャベツ 茶碗1杯分  
      ・けずり節  

      【作り方】
      1. 耐熱容器に凍ったままのうどんと、麺つゆ、肉を入れて、ふんわりラップをして、電子レンジで600Wで3分加熱します。
      2. 3分経ったら一度取り出し、ニラ・キャベツを乗せて、ふんわりラップをして レンジ600Wで2分加熱  包丁とまな板を使わずにできる簡単レシピです。

      ごはん作りの絶望シーン4 「子どもがごはんの前に間食しておなかいっぱいに」

      子どもがごはんの前に間食しておなかいっぱいになってしまう…という瞬間はあるあるですよね。 そんな時は、「包んでレンチン!秒で完成!速攻中華まん」がオススメです。  

      【包んでレンチン!秒で完成!速攻中華まん のレシピ】

      【作り方】
      1. ラップの上に小さじ4分の1の水をかける
      2. その上に耳を落とした食パンをのせる(8枚切りがオススメ)。
      3. ウインナーやミートボールなど残り物やお好みの具をのせ、ラップごと中央に捻り上げて丸める。
      4. ひねった部分を下にして電子レンジで600Wで20秒加熱するだけで、速攻中華まんの完成。

      とにかく簡単、手軽で便利な本田先生のラクカジアイデア。
      孤独に感じるごはん作りも同志は全国にたくさんいます。
      絶望なんてを洗い飛ばして明るく料理を楽しみましょう。